riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

<span itemprop="headline">アレクセイと泉</span>

 
チェルノブイリ事故が他人事ではなくなりました。
 
汚染の中で生きる覚悟を 京大原子炉実験所助教 今中哲二  朝日 6.29
 
ヤギが死んでしまったときのお母さんの嘆き、夫婦の機微、豚を屠るときの様子は印象的ですが毎朝猫に四時半に起こされ、淡々としたこの映画は睡魔との闘いで‥

以下は引用です
これほどに自然で、しかも奇跡的な話があるだろうか。村中から放射能が検出されるというのに、数本の十字架に見下ろされたこの泉だけは、何の混ざり物のない澄み切った水を今も滾々と湧き出している。その泉に守られるように生活する人々もまた、ささやかで慎ましやかな奇跡のひとつ。

解説 - アレクセイと泉

チェルノブイリ原発事故で被災した村に、今も暮らす老人たちとひとりの青年の生活を見つめた長篇ドキュメンタリー。監督は「ナージャの村」の本橋成一。撮影を「ナージャの村」の一ノ瀬正史が担当している。第52回ベルリン国際映画祭ベルリナー新聞賞&国際シネクラブ賞受賞、芸術文化振興会映像芸術振興事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。

あらすじ - アレクセイと泉

ベラルーシ共和国ゴメリ州、ロシアとの国境に接するブジシチェ村。1986年4月26日、180キロ離れたチェルノブイリ原子力発電所で起こった爆発事故によって放射能に汚染されたこの村には、現在(2001年)、55人の老人と小児麻痺の後遺症のあるアレクセイという1人の青年が暮らしている。6千人いた住民は、政府の移動勧告によって村を去った。何百年、何世代に渡って大地を糧に営みを続けてきた彼らの生活は昔と変わらない。収穫の夏は1年で一番忙しい季節。ジャガイモの収穫には、町に出て行った息子たちも手伝いに帰って来る。夏の終わりには収穫祭。そして、厳寒の冬には川や池に張った氷を割って川魚漁も行われる。しかし、村や周囲の森には今も放射能が検出されているのだ……村人たちの心の拠り所となっている百年の泉と呼ばれる泉を除いて。その泉は、事故以来、一度も放射能が検出されることなく、綺麗な水を混々と湧出している。ある日、泉の隣に作られた洗濯用の槽の木枠が修理されることになった。それが最後の修理になるだろうと心中で思いながら、作業を手伝うアレクセイ。やがて、木枠の修理が終わると、司祭によって泉に祈りが捧げられ、イコンが飾られた。
 
goo映画より