riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

<span itemprop="headline">天守閣の様な旧見付小学校</span>

blogramランキング参加中←よろしかったら応援お願いします
 
静岡県袋井市の可睡ゆりの園見学の後、袋井市諸井の遠州和の湯(やわらぎのゆ)に。
深度1500メートルのボーリング井から湧出する食塩泉 
1000円とちょっと高い。源泉100%露天風呂はゆったりしてますが。
とらふぐコース料理が提供されますがうちは無関係で残念。
 

驚いたのがこの小学校です。
前から藤森先生の本で明治の棟梁たちが地域の小学校のために立派な建物造ったことは知っていましたがこの日に見学できるとは、
磐田市の皆さま、この貴重な建築物を使い続け残されたことが立派です。Pも見学も無料。
風通しがよく最上階まで上がれば現代でも見晴らし抜群です。
 

 
 
磐田のシンボルともいわれる建造物。旧見付学校は明治5年(西暦1872年)の学制発布を
受け、翌年8月に宣光寺、省光寺などを仮校舎として開校しました。新築工事は、名古屋の
堂宮棟梁 伊藤平右衛門(後の9代目伊藤平左衛門)に委嘱し、明治7年(西暦1874年)10月に
工事着手、翌年1月11日に上棟式を行い8月7日に落成、開校式が挙げられました。
現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡に指定されています。5階建て
の洋館風の館内は教育資料の展示や授業風景を再現しています。
 

 
 

 
 
9世伊藤平左衛門(いとう へいざえもん、1829年12月14日文政12年11月19日) - 1913年大正2年)5月11日)は、江戸時代末期(幕末)から大正時代にかけての建築家。守道または鴷齋[1]尾張国の工匠の棟梁の名跡・伊藤平左衛門の9世。明治の東京・横浜で洋風建築、清国で中国建築、京都や奈良で日本古代建築を研究。愛知県庁舎など明治初期の東海地方に洋風建築を導入し、東本願寺御影堂など多くの近代社寺建築も手掛けた。内国勧業博覧会パリ万国博覧会などに出品し数々の賞を受賞。1896年より帝室技芸員藍綬褒章受賞者。文化功労者建築学者伊藤延男は曾孫。
 
 

 
旧見付学校は明治8年に落成・開校式をあげた、現存する日本最古の木造擬洋風 小学校校舎です。 明治16年に3階部分を増築し、5階の建物となりました。現在は教育 資料館として、教育関係の資料を中心に展示しています。 当時は最上階に「伝酒井の 太鼓」 ...続きはこちら
 

 
 

 

 
 

 

 
窓が好きなのです。