riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

<span itemprop="headline">遅すぎですいません、投票はボールペンで!</span>

学院倶楽部からのメール

投票所の駐車場は満杯でしたし、歩きでお越しの方も多く、
8時前頃だけを見ていると低投票率という感じはしません。
いや、いつも朝は多いですよね。
2012年総選挙の時の東京も、投票所に長蛇の列ができたことを田中龍作が伝えたことがありましたが(三原順子が正直にブログで焦っていました)、低投票率でした。
今回のポイントは民主党政権が失敗(2010年)して以降、投票に行かなくなった層をいかに投票してもらうかということが一つあったと思います。
シールズたちがそれに成功したとはあまり思えませんし、国営放送は徹底して選挙隠しに協力しました。新聞も同じ。
残るはネットと口コミ。



さて、前回のメルマガに御返信がありまして、

質問です。
油性ペンを使う意図は?


ということでございました。

お答えします。
投票用紙に記入する筆記用具は皆さん、ご持参なさいますか?
日本では普通記入台には鉛筆(と消しゴム)がおいてあります。
たいていは投票用紙に鉛筆で書くわけです。
学校の授業や試験と同じ感覚ですよね。
でも大切な書類、提出する書類を鉛筆で書くでしょうか?
日本でもそのような時はペンで書くわけです。
鉛筆では消して書き直せてしまうからです。
投票用紙も消して書き直せてしまうとどうなるでしょうか?
と考えると消えないインクで書くほうがよいことになります。
不在者投票期日前投票となり(封筒管理開票時に開封→投票箱投票~どこで保管してるの?)
入場券がなくても投票できるようになり
18時までだった投票終了時刻が20時まで繰り下げられ、開票時間帯が深夜に及ぶようになって
といろいろ変化があるうちに
特に2010年9月の民主党代表選挙(菅直人小沢一郎)の頃から、不正投票の疑惑が大きくなってきました。
2012年や2014年の総選挙、2012年や2014年の東京都知事選挙など、票の書き換えや票の廃棄、票の入替、同一人物による大量の投票用紙記入などの状況証拠が次々に出てくるようになりました。
日本では選挙に関する事務器具や読み取り機械、集計機器などがひとつの民間企業に大きく依存していることの問題が言われるようになりました。
等々、ということで、自分の大切な一票はだれからも操作されないための小さな防衛努力が鉛筆ではなくボールペンでの投票用紙記入ということになってきたわけです。

滲んだリ、他の投票用紙にインクが付いたりでは、無効票になる畏れもあり、速乾性が求められます。やはりボールペンが一番すぐれているわけです。


など ブログ をご参照ください。

あまり不正選挙とばかり言っていてもおしかりをお受けするので(天木さんや山岸さんにも実際叱られました、小沢一郎もその質問は「スルー」していました…)、ある程度控えたいと思うし、それ以外で尽力したいと思いますが、問題への認識はないよりはあったほうがいいに決まっています。

さあ、たまっていた家事でもするか。


おしまい