riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

函館山と夜景、浄水場

 

イメージ 1
 
 
元町の教会群を見学し、函館の夜景を~
ロープウェイに乗る前に赤レンガの門柱を見つけました。
右に教会の塔も見えます。
 
亀井勝一郎生誕の地碑は見逃しました。
 
 
 
イメージ 2
 
 
函館の上水道
函館の水道は、明治22年(1889年)に完成した日本で二番目の近代水道である。日本最初の水道は横浜で、これは外国人の設計監督により明治20年(1887年)に完成した。日本人の工事監督によるものとしては、函館の水道が日本で最初のものであり全国的に有名である。函館は昔から水利の便が悪く、また津軽海峡に突き出た地形のため年間を通して風が強く、火災が発生するとたちまち大火となり、多くの犠牲者がでたこと、さらに明治19年(1886年)市内にコレラが大流行し、842人に及ぶ市民が死亡したことなどが契機となって、水道建設の要望が一層高まり、明治21年(1888年)念願の一大事業が着工された。
ここは、創設の時つくられた配水池がある「元町配水場」で、市街地北側にある赤川の高区浄水場から11Kmの送水管によりこの配水場に送られてきた水を市内西部地区に供給している。 函館の水道施設は、創設から6回にわたる拡張工事を行い、現在30万人の函館市民に清浄な水を供給している。函館市
 
イメージ 3
 
立派です。
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
いよいよロ-プウェイに乗りました。まだ混んでません。
 
日没前から訪れるのが良いとガイドブックにあります。
 
今見てきた教会群も見えます。
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
ああ、写真では見慣れた風景を初めて観ました
津軽海峡にはりでた標高334メートルの函館山
山頂から見下ろす函館市
左、函館湾、右の津軽海峡にはさまれ
大きくくびれた形。
この独特な形だからこそ造り出せる100万ドルの夜景に
ついに出あえました。ラッキー
 
 
イメージ 10
 
展望台は全天候型
ショップやレストランがあり様々な角度から見渡せます。
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
やっと暮れてきて
どんどん人が増えてきます。
寒くなります。
イメージ 14
 
これは借物画像
ここで花火見物なんて
 
イメージ 15
 
お粗末でした。