riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

被爆体験もあるエキストラ8万8千人の「ひろしま」をみて

www.youtube.com

前日の天木直人講演会でこの映画のチラシ貰い、
その日の朝刊にはこの映画公開の記事が載りました。
 
地下鉄とバスの乗りついで、臨時バスも出ていて
なんとか上映に間に会いました。
 
DVDでもいいかなと思ったのですが助監督小林大平氏のお孫さん
小林開の話もあり隣席には熱心に映画を観て泣いて、
私が戦争体験者かと聞いてきた男子高校生が
 
 
 
岡崎から毎日このセミナーに通ってくると言うたのもしい高校生で嬉しくなりました。
 
 
 
最後には2人とも皆さんの前でお話も出来ました。
助監督にはあの熊井啓さんの名前も。
 
古い映画で雨が降ろうとも忘れられない名シーンが
 
イメージ 1
 
 
そのひとつが女性教師が生徒と共に死んでいく場面。
 
当時の映画界には5社協定があり他の映画会社の映画には出演不可能、
破ってすざまじいバッシング受けた俳優もいました。
 
でもアメリカの俳優は社会貢献している、私も何かやりたいとノーギャラで出演した広島出身の月丘夢路
 
宝塚出身であり気品あるその姿、一度舞台で拝見しました。
 
この映画で被爆し子供たちを引率しながら、川に逃れたけれども力つき溺れていく姿
 
最後に死者?が起き上がっている場面
忘れられないでしょう。
 
当時、全国的に公開できず、広島のみで公開、その理由は下の方にあり案す。
今でも長崎では公開出来ないとか…そんな~
 
この映画を新しく作りたいと言うことですがこの映画は貴重です。
 
 
パンフレットから。   
  “広島の市民ら約8万8千人が出演し、原爆が投下された直後の惨状を再現した・・・”
“自らも広島で被爆した教育学者・長田 新(おさだ・あらた)が編纂した文集「原爆の子~広島の少年少女のうったえ」を、日本教職員組合が映画化を決定し、八木保太郎の脚色により映画化された
本作は広島県教職員組合と広島市民の全面的な協力の下で製作され、多数の広島市の中学・高校と父母、教職員、一般市民等約8万8500人が手弁当のエキストラとして参加した。
その中には、原爆を直接経験した者も少なくなかった。
映画に必要な戦時中の服装や防毒マスク、鉄カブト等は、広島県下の各市町村の住民から約4000点が寄せられた。
「ひろしま」で描かれている原爆投下後の圧倒的な群衆シーンの迫力は、これらの広島県民の協力なくしてはあり得なかっただろう。
東宝出身で戦後独立プロに転じた関川秀雄は、原爆が投下された直後の地獄絵図の映像化に精力を傾け、百数カットに及ぶ撮影を費やして、克明に原爆被災現場における救護所や太田川の惨状等の阿鼻
叫喚の修羅場を再現した。そして、被爆者たちのその後の苦しみを描いた。それはひとえに被爆者の声でもあった。
被爆国ニッポンは、すべての核を否定すべきであった。唯一の被爆国だというのに、私たちは、核の恐ろしをもっと大きな声で訴えてこなかったのか・・。
原発も核開発に他ならない。”
B)この映画が一般に公開されなかった3つの理由。

①原爆投下したパイロットの言葉。

映画は、高校の英語の授業から始まります。
ここで、戦後であることが分かります。
アメリカ軍で広島に原爆を落としたB29爆撃機エノラ・ゲイ号」のパイロットの言葉が、ラジオから流れるのを聞いています。
その言葉は、「日本の真珠湾攻撃」とフィリピンでの「死のバターン行進」への憎しみと共に、広島に近づくにつれ、一瞬にして広島を「大量殺戮」の場とすることへの心の傷みとの葛藤が語られ、
その上で、日本に原爆を落とすことの正当性を、自ら納得させる言葉につながります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②有色人種だから原爆を落とすことが出来た。

教師(岡田英次)が一冊の本を読みます。
「ドイツではなく日本に原爆が落とされたのは、日本人が有色人種だからだ」という、(ヨーロッパの学者、或いは文学者が書いたであろう)一節を読みあげます。

*私は、この言葉は「その通りである」と感じてきました。
有色人種であるからこそ、原爆を落とすことが出来たのだと思っています。

2004年2月24日の毎日新聞で、作家の井上ひさしの文章があります。
HP「日日是・・・2009年8月6日」で、それを読んだ私の想いを書いたのですが、その1節を引用します。

井上ひさしの発言から。
(2004年2月24日の)新聞の記事は、作家・井上ひさしが会長を努める日本ペンクラブが「自衛隊イラク派遣反対」を出したことについて述べたものでしたが、原爆投下に関してのみ引用します。
<特集ワイド・この国はどこへ行こうとしているのか>作家・井上ひさし
2004年2月24日、毎日新聞・夕刊。

米英などは、私の子供の頃は「鬼畜米英」でした。鬼だからいくら殺してもいいという論理です。
「米国人、英国人はいくら殺してもいい」というと、真に迫りすぎる、でも鬼畜ならばケダモノだから殺すのが少し楽になる。言葉によって、対象物の質を変えているんです。
米国だって日本人をイエローモンキー、黄色いサルと呼んでいました。

ポツダム会談中の1945年7月、当時の米大統領トルーマンは原爆実験が成功したとの暗号電報をうけとります。 でも彼は、原爆を落としていいのか悩むんです。これは史実として記録に残っていますが、ふんぎりがつかずにチャーチル英首相に相談する。

チャーチルはなかなか面白い人物で、評価する日本人は多いんですが,「落としなさい。相手はサルじゃないか」と言うんです。それでトルーマンは決心する。

チャーチルは1953年にノーベル文学賞を受賞しています。言葉に対してとても鋭い人でした。ドイツ語、フランス語も堪能でしたが「相手側の言語構造の中でモノを言っていると、
相手側の有利に物事が動いてしまう」と外交交渉では英語しか使わなかった。
その言葉の達人が「気を楽にしろ、相手はサルだ」と言ったのです。

被爆したこどもたちが辛い体験を素直にりかたまだ原爆体験持った方がエキストラに!

③ピカ(原爆)で死んだ人間の頭骸骨を米兵に売る。

映画後半で、教え子が、米兵に売るために、ピカ(原爆)で死んだ人間の頭骸骨を掘り出すシーンがあります。
こうしたことは、マンガ『はだしのゲン』にも描かれており、米兵が喜んで記念に買うようになっています。
おそらく、戦後の広島では、一方では生活のため(と、アメリカへの復讐の想いも入れて)、かなり行われていたのではないかと想像します。

マンガ『はだしのゲン』では、川底にある頭骸骨を探して、アメリカ兵に売りつける箇所があります。
当初は反対していたゲンも、仲間と共に売りつけるのですが、一緒に生活していた老人が、頭骸骨に「怨」という字を書いて、ゲンに言います。

  “このガイコツがアメリカ兵に買われて、アメリカに渡ったら、アメリカにいる原爆を落とした奴らを、恨み殺してもらいたいんじゃ。”
“わしの家族をおばけのようにして殺しやがって。
今も、わしらを苦しめている怨みをはらしてもらいたいんじゃ。
みんな、たのむぞ。”(4巻、p194~224)


映画とマンガの表現方法は異なりますが、原爆で殺されたことへの憎しみには変わりありません。
ただ、私には、マンガでの「怨」の文字に、より直接的な気持ちが表わされているように感じたのですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記の①②③点が、「反米的」として、配給元に成る筈の松竹からカットを要望されます。
しかし、監督の関川(と製作スタッフ)は、カットを拒否します。
そのため、一般公開は出来なくなり、ごく限られた上映の後に、いわゆる「お蔵入り」になってしまいました。

日本では上映がされずに、外国の映画祭では絶賛され「1955年ベルリン国際映画祭長編映画賞」を受賞されるにいたります。

カットを要望した映画会社にたいして、一切を拒否した監督の姿勢の正しさは、61年をへて観る私たちへの強いメッセージをもって言い切れるでしょう。
 
 

ストーリー

広島A高校三年、北川の担任するクラスで原爆当時のラジオ物語を聞いていた大庭みち子は、突然恐怖に失心した。原爆の白血病によって前から身体の変調を来していたのだ。クラスの三分の一を占める被爆者達にとって、忘れる事の出来ない息づまる様な思い出だった。それなのに今広島では、平和記念館の影は薄れ、街々に軍艦マーチは高鳴っている。あの日みち子の姉の町子は警報が解除され疎開作業の最中に、米原先生始め級の女学生達と一緒にやられたのだ。みち子は爆風で吹き飛ばされた。弟の明男も黒焦げになった。今はぐれてしまった遠藤幸夫の父秀雄は、妻よし子が梁の下敷で焼死ぬのをどうする事も出来なかった。陸軍病院に収容された負傷者には手当の施しようもなく狂人は続出し、死体は黒山の如くそこここに転りさながら生き地獄だった。しかし軍部は仁科博士らの進言を認めようとせず、ひたすら聖戦完遂を煽るのだった。その戦争も終ったが、悲惨な被爆者にとって今更降伏が何になるのか。広島には七十年間生物は住めないと云う。病院の庭に蒔かれた大根の芽が出るまでは、人々はそれを信ぜずにはいられなかった。疎開先から引き返してきた幸夫と洋子の兄妹は、病院の父に会いにいったが、そのひどい形相にどうしても父と思う事が出来なかった。父は死に広島には七回目の八月六日が廻ってきたのに、幸夫はその間浮浪児収容所、伯父の家と転々して次第に荒んでゆき、遂には浮浪児を使って掘り出した死体の頭骸骨を、原爆の記念に米人に売ろうとさえした。みち子は河野達級友に見守られながら死んだ。北川に連れられて警察を出てきた幸夫を、今また河野達は「明日は僕らの手で」の合唱で元気づけるのだった。...
 
被爆したのは日本人だけでなく植民地下の朝鮮の人や米軍捕虜もいました。