riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

レトロな北海道旧庁舎、中央警察署、大通公園、イサムノグチ

イメージ 4
 
 
 
北海道庁旧庁舎
ここまで来ると外国人観光客で賑わっていました。
イメージ 1
 
 
裏側
 
 
イメージ 2
 
暗くて
 
イメージ 5
 
裏側
イメージ 3
 
前の池
テントのお店も一杯出てました。
 
イメージ 6
 
 
赤レンガの旧庁舎から再び大通公園に向かう途中
レトロな頑丈そうな建物発見
 
北一条通りに面して建つ札幌方面中央警察署。昭和初期の貴重な建物でしたが、老朽化のために1996(平成8)年に解体され、その跡地に原型を再現する形で建てられた新庁舎です。

 1階部分はルスチカ風の石貼り、上層部は茶褐色のスクラッチタイル貼りの落ち着いた外観です。コーナー部が湾曲し、そこに玄関を配置するモダンな設計。大きな円形の玄関庇がアクセントになって存在感を強調しています。中層部に並ぶ丸窓やコーニス(壁に水平に付いた横方向の装飾部材)に凝った意匠が見られます。さっぽろ・ふるさと文化百選に指定された鉄筋コンクリート造3階建て。

北海道警察 札幌方面中央警察署
1934(昭和9)年/1998(平成10)年復元
さっぽろ・ふるさと文化百選
旧庁舎設計 : 田子秀次郎、三上一郎(北海道庁技師)
復元設計 : 岡田新一設計事務所
復元施工 : 竹中工務店ほか
札幌市中央区北1西5
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
大通公園にはブロンズやモニュメント、子供の遊び場があります。
 
イメージ 9
 
子供たちが滑って遊んでいた
ブラックスライドマントラ
 
子供たちが芸術に親しみながら遊べるように滑り台として造られた
 
ノグチの強い希望で8丁目と9丁目の道路を遮断して
今の位置に設置された
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
刈谷のSA,温泉前の噴水でも子供たちが水遊びしています。
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
ホーレスケプロン像と黒田清輝
 
合衆国農務長官を辞して来日
北海道の歴史を語るとき、ホーレス・ケプロンの存在を欠くことはできません。蝦夷地からその名を変えた明治初期、すでに老いていたこのアメリカ人の奮闘によって、北海道は開拓されたのです。
http://www.myfood.jp/w_myfood/us_discovery/img/vol04_img02.jpg明治初期の北海道でアメリカ人といえば、多くの日本人はクラーク博士を思い出すでしょう。札幌農学校の初代教頭として「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉が有名ですね。しかし、そもそも札幌農学校を誕生させたのがケプロンであり、彼の進言によってクラーク博士は迎えられたのです。
 
 
南北戦争北軍義勇兵として従軍後、アメリカ合衆国政府農務局長となった。1871年明治3 - 4年)、渡米していた黒田清隆に懇願され、職を辞し、同年7月訪日。開拓使御雇教師頭取兼開拓顧問となる。1875年(明治8年)5月帰国。
日本では積極的に北海道の視察を行い、多くの事業を推進した。札幌農学校開学までのお膳立てをしたのもケプロンである。また、1872年(明治4 - 5年)、開拓使東京事務所で、ケプロン用の食事にライスカレー(当時の表記はタイスカリイ)が提供されていることが分かっており、これはライスカレーという単語が使われた最初期の例である。
ケプロンの仕事は多岐に渡り、北海道の道路建設鉱業工業農業水産業など、開拓のほぼ全領域に渡っている。特に著名で重要なものを次に記載する。
北海道は寒く、イネが育たないため、をつくることを奨励。北海道ではパン食を推進すべきだと主張した。ケプロンが麦作を奨励したことは、後に開拓使麦酒醸造所(後のサッポロビール)が設立される遠因になった。
単にをとるだけでなく、塩漬けなどに加工すれば重要な輸出品になると進言。ケプロンの進言に従い、1877年(明治10年)10月10日(ケプロン離日後)、日本初の缶詰量産工場である石狩缶詰所が作られた。この日(10月10日)は、日本では缶詰の日になっている。開拓使はこれ以外にも道内沿岸部に次々とサケ缶詰製造工場を建設した。
 
黒田清輝記念館、無料
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
今回ロンドンには行けなかったど
函館札幌、廻ることが出来ました。
函館の建物、夜景
特に思いがけずイサム・ノグチの広大なヌエレ沼公園、
中島公園に行けたのは幸いです。
 
 
北海道であと残すのは旭山動物園
 
昨日来たJAF岩合光昭氏のカバの写真、さすが畏怖を感じるカバさん
2トンもあっては車もかなわないけど繊細な動物だそうです。