riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

レッサ-パンダ(三島)とうちのネコとバラ

ココロちゃん
今年8月富士サファリパークで生れて初めてライオンを抱っこして翌朝、三島駅前の
三島楽寿園を訪れたら
なんとレッサーパンダのこころちゃんがいるではありませんか
 
イメージ 7
 
 
 
子供ライオンといっても
もう13キロ
大きいので凄い力に圧倒されました。
「ごめんね」「ごめんね」といいながら抱っこしました。
ライオンの脇の下をギューとつかまないと。
大人しくしてくれないのです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
小屋から出て歩いて最初のお立ち台へ移動した
ココロちゃん、
 
始めは知らん顔してましたが最初の所に名前が書いてあるので呼びかけたら視線くれました
 
東山動物園にも昔レッサーパンダがいました。レッサーパンダはお高いのに、また川村市長が飼うと、
それより私はユキヒョウたちの狭い檻を何とかしてほしい。
 
和歌山のアドベンチャーワールドや浜松動物園
レッサーパンダに会いました。
 
イメージ 1
 
三島楽寿園は駅前なのに和風庭園(ここで初めて?カワセミを観察できました)やこんな遊園地、
小さいけど動物園や宮さんの別邸まで有ります。
 
邸宅内撮影禁止
 
 
イメージ 2
左下にパパ猫の竜がいます。
↑は知能犯ママのリボン(爆)
 
 
 
イメージ 3
 
娘のブラン、いびきを盛大にかいて爆睡中
やることなすことパパにそっくり
ボケてますが。
 
イメージ 4
 
パパの猫踊り
 
イメージ 5
 
猫や花の写真は富士サファリから帰ってからのもの。
小さなひまわりは生協で種買い、咲いたらあまり小さいのでちょっとがっかりしたのですが5,6月ごろから咲いて最近まで最近まで咲いていて、お得感
勝手にドライフラワーになりました。
 
イメージ 6
 
 
秋バラ、今年は秋の長雨で、植物は可哀想でした。
バラもルリマツリも例年に比べると寂しいです。
 

鬱花/ウッカ さんの紅葉+温泉

イメージ 1
 
何回も御紹介している古民家レストランです。
鬱花/ウッカ (鳴海/カフェ)さんの紅葉
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
春はここにつるアイスバーグが咲きます。
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
知多の野菜や花、魚販売しています。魚太郎もあります。
同じ日に行ったわけではありません。
 
 
 
 

蒲郡(がまごうり)ラグーナテンボス史上最光の冬ラグーナ♪ガーデンも綺麗

ハウステンボス歌劇団 チームフラワー にラグーナテンボス公演への意気込みをインタビュー

 

www.youtube.com

 

ヤフーブログの今年1月の記事です,
今シーズンはもっとバージョンUP。
歌劇のショーだけでなく宮殿の方の可愛いミュージカルショーもお勧め。
+アクロバティックな見事な演技に驚きました。上の動画
 
今年1月の事ですがバレエ、宝塚ファンの友人と二回目のラグーナテンボスへ行ってきました
 
彼女は長崎ハウステンボスで元OSK,や宝ジェンヌのショー観て、
OSKにもがぜん興味出て、ラグーナでの公演が見たいと。
 
昨年春のバスツアーは人員が集まらず行けなかったそうです。
今回は19人。寒いのによく集まりました。観光バスは2台のみ。
 
入園料、観劇料、川島直美さん夫君のスイーツ付き、
普段より1000円引き。
 
歌劇団の皆さん、真面目にしっかり舞台を務めていて気持ちがいい、
 
下手な人がいない
 
私は大浦みずきが宝塚トップの時、OSKの東雲あきらも観ていました。
 
この二人はハートが熱く、たしかな演技力、ダンス力、歌唱力で胸を熱くさせてくれました。
 
今のきらびやかで豪華な衣装、装置でも下手な歌劇団の舞台は空虚です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
到着
 
良いほうのカメラは夫が鳥撮影に使うと思い
ヘボい方のカメラなので夜景はブレブレ、同行者にもちょっと遠慮。
 
神戸のルミナリエを思い出す美しいイルミ、マッピングは動画をご覧ください。
 
イメージ 1
 
 
同じ場所の夜景、立派なヨーロッパンの建物でない、あらが隠せます
 
イメージ 2
 
 
真ん中に滝、ジェットコースター、夜ひと組乗ってました。
寒くてたまらないでしょう、寒さも忘れますか。
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
↑が夜になると
イメージ 5
 
    •  

イメージ 1
 
ハウステンボス歌劇団のショーのシアター隣の
フラワーラグーン、
これがこの寒い中花一杯でわくわく
 
まず下にお花がぎっしり植えてある透明の橋を渡って進みます、
これが長くて
恐いのですが綺麗
 
イメージ 2
 
プールになってるので凄く綺麗ですが寒い
 
 
 
 
ボケボケなので綺麗な画像は公式サイトでご覧ください。
 
これだけの花苗植えこむのは大変ですね。
ガーディナーの皆さんありがとう
 
 
 
 
本物の車が浮かぶマッピングもよく出来てます。
 
 
上のサイトにツアーに入っていたスーツが載っています。
川島なお美さんおつれあいの鎧塚 俊彦さん作
ボリュームがあり半分以上残しました。
分厚い2枚のホットケーキに生クリーム、カスタードクリームに
フルーツ一杯。
 
お腹に持ちました。
消化出来ない
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
本当はもっと綺麗です、一眼レフ持っていけませんでした。
 
 
 
 
 
 

今の日本人が学ぶべき「アイヒマンを追え」

 

   

イメージ 1
 
録画してやっと観た「オケ老人」と「アイヒマンを追え」
前者も良かったのですが後者は特に今の日本人には大事だと思いました。
 
この映画の中に
ローザ・ルクセンブルクの写真が出てきて、映画が懐かしい。
同じ監督が映画「ハンナ・アーレント」も作ったのに未見。
 
 
 
 
アイヒマンを追った検事長がテレビ対談に出演し
 
「ドイツには良い憲法がある」と言う若い人に
 
「ドイツの森や山は誇れない
われわれが作ったものではないから
 
ゲーテやシラ―もアインシュタインも誇れない、
彼らの業績は彼らのものだから
 
我々が誇るべきは父、母、子として毎日何を行うか。
 
善行を行う事だ
 
大切なのは民主主義であること
というような意味の事を言います。
 
当時も反響があったようです。
 
バウアーは検事長なのに、戦後も捜査機関に巣くうナチスの残党に脅迫されたり危険な目に会い、スリル満点の映画になってい案す。
イメージ 2
 
 
イケメン監督と主演俳優、
映画ではバウアーにそっくり
 
イメージ 3
 
 
 
 
以下も引用です。
自分のしていることがどういうことか全然わかっていなかったまさにこの想像力の欠如のために、彼は数ヶ月にわたって警察で訊問に当るドイツ系ユダヤ人と向き合って坐り、自分の心の丈を打ちあけ、自分がSS中佐の階級までしか昇進しなかった理由や出世しなかったのは自分のせいではないということをくりかえしくりかえし説明することができたのである」
自分の昇進にはおそろしく熱心だったということのほかに彼には何らの動機もなかったのだ。
 
これは今の政治屋、官僚やマスごみにも当てはまりませんか。
 
アイヒマンのナチの帽子かぶった顔は綺麗な顔なのに
50代では別人のような哀れな顔、逃亡の果てに…
 
イメージ 4
 
 
 

 

第2次世界大戦後、海外へと逃亡したナチスの戦犯アドルフ・アイヒマンの捕獲作戦を実現へと導いたドイツ人の検事長フリッツ・バウアーにスポットを当て、バウアーがいかにしてアイヒマンを発見し、追い詰めていったのかを描いた実録ドラマ。1950年代後半のドイツ・フランクフルト。ナチスによる戦争犯罪の告発に執念を燃やす検事長フリッツ・バウアーのもとに、数百万人のユダヤ人を強制収容所送りにしたアドルフ・アイヒマンの潜伏先に関する情報が寄せられる。ナチス残党が巣食うドイツの捜査機関を避け、イスラエルの諜報機関モサドと接触したバウアーは、アイヒマンを追い詰めていくが、同じ頃、バウアーの失脚を狙う者たちが策略をめぐらせていた。
 
以下も引用です。
公開された映像では、アルゼンチン・ブエノスアイレスに潜伏中のアイヒマンがインタビューに答えるさまを切り取っている。ユダヤ人問題はどう解決すべきだったか?との問いに、
 
アイヒマンは「1030万人のユダヤ人全員を抹殺できていたら、血と民と自由を守れたのだが。私の罪はそれを完遂できなかったことだ。敵の根絶方法は私が提案したのだが、中途半端だった。それが私の罪だ。もっと徹底すべきだった」と平然と言い放つ。
人類史上最悪ともいえる事件を引き起こした“戦犯”の底知れぬ闇が浮き彫りになるシーンだ。
本作では史実に基づいた作品作りが行われているが、劇中に登場するアイヒマンの肉声インタビューテープは実在するという。劇中には、ナチ占領下のオランダでナチスプロパガンダのための印刷物を作り、戦後はアルゼンチンへ逃亡後アイヒマンのインタビューを行ったことで知られるビレム・ザッセンも登場する。
 
オーストリアにおける子供時代、アドルフ・アイヒマンはやや暗い顔色をしていたため、他の子供は「ユダヤ人」のように見えると彼をあざ笑った[8](当時のオーストリアは、ユダヤ人が居住するウィーンを中心に反ユダヤ主義が日常的に蔓延していた)。アドルフは学校の成績が悪く、リンツのカイザー・フランツ・ヨーゼフ国立実科学校を卒業することができなかった[4]。なお全くの偶然であるが、アドルフ・ヒトラーもこのカイザー・フランツ・ヨーゼフ国立実科学校に通っていたことがあり、同じく卒業できずに退学している。

蒲郡(がまごうり)海辺の文学記念館

入場無料火休み  海辺の文学記念館
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
立派な建物の前につきものだった植えこみ、
なんというのでしょうか。
ここでお茶をたててくれる着物姿の女性がこれがあるから見えなくて
お客さんが来てくれないと嘆いてました。
 
イメージ 2
 
 
イメージ 5
 
 
大きな欄間!
外にあったらしい。
 
イメージ 6
 
 
常盤館にあった大きなシャンデリア
 
宴会場の老松図は長い間行方不明でしたが
名古屋にあり買い戻して市役所にあると、
ここの女性からの伝聞です。
 
イメージ 7
扉の透かし彫りいいですね。
この壺が年代物で価値があるそうです。
 
この壺には花など活けてはいけないと言われてるそうです。
でもきれいでしょう。
文学館の庭のお花です。
 
 
  
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 9
 
 映画「父よ母よ」のロケの時詠んだという、
 
 
橋が意外と長いのです、しかもその先には急な階段、
今回は寒かったので登れました。
だんだん背中から暖かくなりました。
浜松のガーデンにも木下氏の碑や花壇があります。
浜松生まれ
映画観ました。2013年平成25年)6月1日、木下の戦時中のエピソードを基とした伝記映画はじまりのみち』(監督:原恵一)が公開された
 
ジャンルは多様だが、大まかに分けると『二十四の瞳』などの抒情的なメロドラマ、『カルメン故郷に帰る』などの喜劇、『日本の悲劇』などの社会派の3つが挙げられる。時代背景を風刺した作品も多く、『カルメン純情す』では当時加熱していた再軍備運動が描かれており、『女の園』では封建制度を糾弾するテーマになっている。
 
 
 
イメージ 11
このお茶碗は瀬戸?常滑?から来た職人さんが
この上の山で焼いています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
 
手前が海辺の文学館、右上が蒲郡クラッシックホテル
(がまごうり)

1912, 明治45年, 滝信四郎が常磐館を開業. 1934, 昭和 9年, 蒲郡ホテル完成(リゾート ホテル建設のため大蔵省30万円、常磐館の経営でもあった名古屋の織物商・滝信四郎 氏の寄付金10万円、合わせて40万円の資金で昭和7年に着工、設計は元鉄道省の 建築家久野節氏と村瀬国之助技師、施工は大林組)、鉄道省より第1回国際観光ホテル に指定される(2月). 昭和10年, 三谷町丘上に子安弘法大師立像を滝信四郎氏個人に て建築寄付(完成は昭和13年). 昭和12年, 竹島海岸に竹島館(大衆旅館)を新築、蒲郡 町 ...

蒲郡クラシックホテルの歴史 - 蒲郡クラシックホテル

 
蒲郡市は、「海の眺めは蒲郡」と鉄道唱歌に歌われた景勝地で、とくに本市のシンボル「竹島」とその周辺の海岸は東海地方屈指の保養地として多くの人々に親しまれてきました。 とりわけ、明治末期に、名古屋の実業家・滝信四郎氏により竹島海岸に建てられた料理旅館「常磐館」からの眺めは格別なもので、大正・昭和期にわたり多くの文人たちに愛されました。 大正11年、菊池寛の作品「火華」にはじめて常磐館が取り上げられた後、志賀直哉、谷崎潤一郎、山本有三、川端康成、井上靖など文人たちにより、常磐館そして蒲郡の海や竹島の素朴な美しさが作品の中に描写されました。以来、「蒲郡の常磐館」は、全国にその名をとどろかせました。
 しかしながら、名声を高めた常磐館は、建物の老朽化と世相の移り変わりに対応できなくなり、惜しまれつつも廃業となって、昭和57年に取り壊しとなりました。常磐館がなくなって久しく年月を経ましたが、市民そして常磐館を愛した人々の心の中には、今も存在しています。そうした、「常磐館への強い想い」、いわゆる「常磐館文化」を、後世にいつまでも継承していくために、この「海辺の文学記念館」は建設されました。当館は、常磐館にまつわる文化的・歴史的価値を少しでもよみがえらせ、蒲郡市に文化振興の拠点となるよう、常磐館があった同じ地に建てられています。 また館内には蒲郡市出身の直木賞受賞作家「宮城谷昌光氏」や芥川賞受賞作家「平野啓一郎氏」の作品なども展示してあります。

蒲郡クラッシックホテルに泊まった後は竹島散策~

イメージ 1
 
 
 
後ろ姿の銅像蒲郡開発の祖、藤原俊成
平安時代後期から鎌倉時代初期の公家・歌人。)
こちらに銅像正面があります。↓
 
小学校の遠足で竹島へ行ったはずですが。
うさぎ島? ご存知の方教えてください。
 
「うさぎ島、猿島は1997年に両島とも閉鎖。
うさぎは全国の動物園へ、猿は犬山の日本モンキーセンターに引き取られました。」とあります。
 
イメージ 2
 

竹島橋 縁結びへ通じる道

竹島は対岸と387mの竹島橋で結ばれています。
竹島橋は縁結びの橋と呼ばれているので、相手と中央を開けないよう、気をつけて渡ってください。夫婦・カップルで訪れた際には、ぜひ仲良く手をつないで歩いてみてはいかがでしょうか。
冬にはシベリアからユリカモメなどの渡り鳥が飛来し、心を和ませてくれます。
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 

 

ボランティアガイドさんの先を歩いてるグループ。
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 8
この時は竹島水族館目当てで訪れ、このホテルまで登ったら
もう暑くて島には渡れませんでした。竹島ホテルで日帰り温泉で一休みして帰宅しました。
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
急な階段撮り忘れました。
 
イメージ 11
 
イメージ 13
 
 
 
 
イメージ 12
 
イメージ 14
 
 

八百富神社

島の中央部には、日本七弁財天のひとつであり、開運・安産・縁結びの神を祀った「八百富神社」があります。本殿には「福種銭」があり、福徳やご縁をいただくことができます。
(「福種銭」は社務所にてお納め下さい)
写真で紹介「竹島」巡回マップはコチラから
 
 
イメージ 15
 
 
この右側の道を通り降りて島を一周しました。
グループは又同じ急な階段又降りて行かれました。
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
ホテルの下の青い窓枠の建物が文学館です。
次回はそちらをご案内したいです
 
蒲郡市は、「海の眺めは蒲郡」と鉄道唱歌に歌われた景勝地で、とくに本市のシンボル「竹島」とその周辺の海岸は東海地方屈指の保養地として多くの人々に親しまれてきました。 とりわけ、明治末期に、名古屋の実業家・滝信四郎氏により竹島海岸に建てられた料理旅館「常磐館」からの眺めは格別なもので、大正・昭和期にわたり多くの文人たちに愛されました。 大正11年、菊池寛の作品「火華」にはじめて常磐館が取り上げられた後、志賀直哉、谷崎潤一郎、山本有三、川端康成、井上靖など文人たちにより、常磐館そして蒲郡の海や竹島の素朴な美しさが作品の中に描写されました。以来、「蒲郡の常磐館」は、全国にその名をとどろかせました。

蒲郡クラッシックホテルに初めて宿泊、黒猫さん

 

 

パスワード忘れ手間取りました、記事UPすると重くてかないません。

ヤフーブログはこんなにガード堅くないです。

 

  •  

  •  

 

イメージ 1
 
 
愛知県蒲郡タラソプールからの眺め。
エステやホテルも併設
そう言えばもう4年ぐらい前友人の知り合いがタラソエステ始めるからお試してと格安でしてもらったことがあります。そうでなければ費用と恥ずかしさで行けません。
友人は一万円で宿泊とプールで遊んだと。。
タラソプールエントランス↓
 
 
生協で今エステと、ランチ、プールで15000~17000円と言うプランが出ています。高い
これでも通常より2000円ぐらい引き
私はもうタラソプール一度でいいです。もちろんエステ無し
 
イメージ 3
 
蒲郡クラッシックホテル(元プリンスホテル)から早朝の竹島
まだ灯りが付いてます。
 
夏に竹島に来た時は内部見学だけ、
友人は「美の壺」でも紹介された天草の豪華
クラッシックホテルに宿泊、私には無理。
 
 
長さ387メートルの橋で陸地と結ばれて、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」。島の中央部には、日本七弁財天のひとつである「八百富神社」があります
 
イメージ 4
 
 
泊まった部屋からの眺望
 
イメージ 5
 
かもピン
北海道でガイドさんにカモメの脚はピンクだと教えてもらいました。
 
 
今年7月下旬竹島水族館行った時は暑くて、ここは渡れず、
日帰り温泉に入って帰りました。
 
ホテル竹島の温泉からの眺めは絶景
 
クラッシックホテルには温泉がありませんからわざわざ急坂
降りなければなりません。車なら楽ですが。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
朝食前にこのバルコニーで紅茶、コーヒーがでます。
セルフサービス。ロータスビスケット付き
 
イメージ 10
 
あ、黒い動くものが見えました。
 
イメージ 11
 
黒猫が階段降りてきてもっと下に行きました。
 
イメージ 25
 
ホテルには猫が付きもの
 
イメージ 13
 
 
ほとんど一番乗り
 
イメージ 14
 
このテーブルクロスにも嬉しくなります。
 
イメージ 15
 
一番乗りはこの方
 
イメージ 16
 
早く行けば一人でもこんな席に案内されて超ラッキー
和朝食は前日8時までに予約。
お粥の方を頼みました。吟味されてるのかおかずも
美味しかったです。
もうバイキングは御免こうむりたい。
主婦を長くやってますから。うんざりなんです。
昨日も名前のない家事に女はいらいらしていると。
 
夫は私が細かいといいますが細かくもなります。
見えない家事が多すぎ。
たとえば食品や生活雑貨の補充、生協の注文も結構
手間かかります。
ごみを出したら次のごみ袋をセットこれは今は夫もやってくれますがそのごみ箱の掃除までは出来ません。
 
今の家は風呂場と仏壇だけは立派。
 
特に広すぎる風呂場、浴槽に大きな窓は寒い。
ガス台はかかるし掃除が辛い。
 
おまけに蓋の付いた溝がぐるりとあり、これが母も掃除したことないらしく真っ黒になっていました。
 
わざわざ蓋何枚も開けてごみを取らなければばなりません。
 
この家を壊して新築したかったけど許されませんでした。
 
 
夜のフランス料理はお腹も財布も自信なく…
一人でこんなホテルに泊まるのは勇気が要ります。
夫誘いましたが返事なくしびれ切らしました。
もう年末年始は高くて泊まれない、
シーズンオフ、日曜夜宿泊は
安い
私は朝食付きでネット予約、ほとんど1万円。
もっと安い時期は逃しました。
 
イメージ 12
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
タラソプールはランチしかなくプールでサンセット見ていたらすぐ夜になり、食べるところもなく、ホテル内の六角堂で夕食
 
 
 
 
六角堂  シェフが目の前でに肉や魚を焼いてくれます。
翌日11時ごろ、女性グループがどっと入って行きました。
 
 
イメージ 20
 
一人だから寒いはじっこ
イメージ 21
 
一番安くてお腹にも優しいものを注文
沢山並んでるのは塩、
岩塩やフランス、日本各地の塩等、
これは演出か、そんなに塩漬けられません。
最近良い塩は体にいいと言われますが。
 
イメージ 22
 
 
お風呂にも窓が付いてます。広くなくても私には充分です。
 
イメージ 23
 
イメージ 24
 
 
 
アールデコですね。続きます。
イメージ 9
 
 
 
経済産業省が認定する近代化産業遺産の一つ。1934年蒲郡ホテルとして建てられたホテルで、城郭風の建築である。鉄道省に設置された国際観光局が国際観光ホテル建設計画を発表した際に、全国から名乗りをあげた40の候補地の中から、横浜雲仙大津とともに選ばれた。
つつじの名所としても知られ、ゴールデンウィークには「つつじまつり」が開かれる。かつてフィギュアスケート選手小塚崇彦の父である小塚嗣彦が支配人を務めていた。
 
1912年 (明治45年)7月25日 - 繊維問屋滝兵(現タキヒヨー)の五代目、滝信四郎が料理旅館・常盤館を創業[1][2]1932年昭和7年)12月23日 - 常盤館に併設される形にて、元鉄道省建築課長の久野節と陸軍建築技師の村瀬国之助による設計で、大林組によって着工[3][2]