riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

<span itemprop="headline">松重閘門と甲状腺機能亢進症</span>


昨日の松重閘門

地震、太平洋側は津波の危険

福島原発は冷却不能


皆さま、大丈夫でしょうか。

昨日は2つの病院に行くことになりました

やはりすぐ検査してくれる大学病院が結局良かった。

昔、職場の心電図では異常が出るのに、それ以上判明せず、49才になってやっと甲状腺機能亢進症がわかりました。

今では良く聞く病名ですが。


エジプトから帰国したらどんどんやせて37キロ
体重は37キロ→62キロ→53キロ→45キロと変動。
これにはさすが危機感。

ファラオの呪い

入院中は自分で点滴抜いたり、自宅に帰ったり
精神的にもおかしくなりました。

入院前から3階から飛び降りたい、
スーパーには行きたくないと変でした。
生協の注文も出来ず、冷凍庫はガラガラ

1ヵ月入院して快方にむかうと体重はリバウンド

元の体重に戻すのが一苦労でした。

10年以上薬飲み、最近は薬なくなってました。

ところが最近体が重く、がんより辛いぐらいになり、(ガンはかすかな疲労感ぐらい。その後の手術はちょっと大変でしたが)
動悸が酷く、やはり甲状腺でした。下痢も酷く…
何だか生きてるのが嫌になるぐらい

下痢も甲状腺のせいらしい、24時間マラソンしているような病気で
すべての臓器がフル活動

リンゴだけ食べているときは良いのですが味噌汁飲んだだけでトイレに直行です。

地震津波原発が心配の時にすいません。


春の松重閘門
閘門は1930(昭和5)年に完成した。東西長さ90メートルの水路の両端に高さ約20メートルの塔が2棟ずつあり、一対の塔をつなぐ橋に吊(つ)られた40トンの鉄板を上げ下げした。塔の内部には鋼板を動かすのに使う錘(おもり)が入っている。扉式が多い日本の閘門で、わざわざ両側に塔を建設するやり方は珍しい。
塔は周囲4メートル角で、上部に窓が付いており、どこから見てもほぼ同じ形。下から15メートルくらいのところには中世ヨーロッパの城に見られる「石落とし」に似たひさしがある。その上には三角帽子の屋根をつけた見張り台を設ける。鉄筋コンクリート造の壁の一部に花崗岩が張られており、ライトアップされた姿は「水上の貴婦人」の愛称にふさわしい。

水運の交差点


松重閘門なんと日本の近代遺産50選に入っています。1930

水上の貴婦人中川運河と堀川つなぐ名古屋港水運の要
東洋一の大運河中川運河
東洋のパナマ運河


設計者 藤井信武(名古屋市建設課)
尖塔は、鉄扉を動かすための錘(おもり)が上下するためにある。使用停止後には取り壊される予定であったが、住民運動などによって存続し、1993年(平成5年)には名古屋市の都市景観重要建築物に指定されている。周囲は「松重閘門公園」とされて整備され、夜間にはライトアップもなされている。平成20年度から修復・耐震工事を実施しているほか[1]、名古屋市では閘門周辺を親水広場として再整備する計画を進めており、2013年(平成25年)にも着工予定である Wikiより

名古屋は行きたくない街だそうですが
横浜の友人はこの写真観て私が又イギリスに行ったのか
と思いました。