riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

<span itemprop="headline">安部内閣の暴挙に抗して+西さんと再会</span>




中部電力前で西さんと再会!思わず手を握り合いました。
西さんは赤いお洋服に帽子、腰痛なのに中電前で抗議行動

私も中電前に立っているだけだと肩から腰、右足まで痛くなってきたので御先に栄の集会に行きました。








この子は私がここに座るとやってきて甘えポーズ

子供はキョンシーのようだと。

栄に行く途中、ビルの隙間に可愛い盛りの仔猫が5匹ぐらいいました(泣)





明治の青年たちは英仏から人権思想の書物を取り寄せ勉強し、
憲法草案を作りました。

植木枝盛や五日市憲法と呼ばれる千葉卓三郎の草案が有名です。

その中には政府の圧政に抵抗する、抵抗権や革命権が盛り込まれていました。

明治政府はこれらを弾圧し
君主権の強いドイツの憲法を手本に国民には秘密のうちに

これによりますます戦争への道をたどりました。

結果は多大な損害を諸国民に与え惨めな敗戦を迎えました。

英米、中国などに敗北したのです。


自由民権運動当時は知名度が高かったが、早世したことでその後は忘れられた存在となる。憲法学者で法制史家の鈴木安蔵が昭和11年(1936年)に高知県立図書館に保存されていた植木の文書類を調査し、その内容を新聞に発表した[2]。 これにより、植木の業績に再び光が当てられることになった。鈴木は終戦後に民間の有識者で結成された憲法研究会に参加し、研究会が昭和20年(1945年)12月に発表した「憲法草案要綱」では植木の憲法案を参考の一つとしたと証言している[2]
戦後は家永三郎によって研究が進められた。家永が昭和30年(1955年)に刊行した『革命思想の先駆者 - 植木枝盛の人と思想』(岩波新書)は植木の業績や生涯を広く知らしめ、昭和35年(1960年)に刊行した『植木枝盛研究』(岩波書店)はその後の研究の基礎文献となった。

五日市憲法(いつかいちけんぽう)は明治時代初期に作られた私擬憲法の一つ。1968年昭和43年)、色川大吉によって東京都西多摩郡五日市町(現あきる野市)の深沢家土蔵から発見されたためこの名で呼ばれる。
別名を日本帝国憲法という。全204条からなり、そのうち150条を基本的人権について触れ、国民の権利保障に重きをおいたものである。五日市学芸講談会のうちの一人である千葉卓三郎1881年に起草したとされる。国民の権利などについて、当時としては画期的な内容が含まれ、現日本国憲法に近い内容もみられる。
五日市憲法東京都有形文化財(古文書)に、深沢家屋敷跡(土蔵などが残る)は史跡に指定されている。前者は東京経済大学に保管されていたが、現在はあきる野市の中央図書館に移管された。
Wikiより