riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

<span itemprop="headline">期せずして浜名湖のガーデンのハシゴしました♪</span>


blogramランキング参加中←よろしかったら応援お願いします



今日は浜名湖ガーデンパーク(無料)と浜名湖花フェスタフラワーパーク、
浜名湖ぬくもりの森(休みでした!)に行ってきました。

はじめは3軒も行くつもりは毛頭なくて…




2004年の花博以来行ったことがなかったガーデンは花博以後有名な女性ヘッドガーデナーガーデナー塚本こなみ さんが手がけた(それを以前テレビで知り是非行きたいとは思っていました)と思いこんでました。

でも塚本さんが関係しているのは浜名湖ガーデンパークではなく

浜名湖花フェスタフラワーパークでした。ややこしい。

浜名湖ガーデンパーク廻っておかしいなあ、塚本さんの話なんかないなと思いながら舘山寺温泉へ。




帰り道、パークの看板が!、え、何?

浜名湖花フェスタフラワーパークでした、

ここも昔行ったことあるけど薔薇の季節だ、見逃せないと思ってガーデンのハシゴになりました。(その頃はバラ栽培してなかったので20年も前?)

国内でガーデンのハシゴするなんてめったにないことです。



ここはご存じでしょう~




昨日は楽しみにしていたゲキシネ「蒼の乱」観たのですが今一でした。

ゲキシネ アテルイやSIROH、五右衛門ロック薔薇とサムライ 髑髏城の七人、
蛮幽鬼などは惹きこまれたのに…

将門は好き。時の権力に反抗する人物には興味あります。

昔の大河ドラマの将門は加藤剛主演で毎回観てました。

後は加藤剛菅原文太の「獅子の時代」、自由民権、秩父事件の話が

今の憲法に通じるので大好きでした。



上のようなシーンを観るとたまりません。

イタリアンガーデン

夫のことは忘れたわけじゃないけどどんどん先に行ってしまい

後で叱られます。

幼児のころから一人歩きが好きなのでもう自分ではとめられない。

自然に招き寄せられてしまうのです。

迷惑かけるから旅は一人がいい。

生きがいはガーデンめぐりになってるかも。

イギリス庭園巡りの後はフランス、イタリア庭園巡りに行きました。

その記事は書庫コッツオルズやイタリア庭園巡りにあります。

いつまで生きられるかわからないし。

帰りの車中で安部の会見など耳に入ってくるといっぺんに気分悪くなりました。




ここはガーデンではないのですが前に夫がテレビで観て気になっていた
スポットぬくもりの森

レストランやパン屋さんがあるのですが、オープンしていたのは
アクセサリー屋さんだけ。

浜松に来て思い出したらしい。

アクセサリーももういらないし…

母が買いまくっていましたが、私はもう買えないし

レストランの前には記念撮影する若い人たちがいました。

ガーデングッズも売っています。

レストランには又きたいです。



ここからはフラワーパーク、大噴水

ここの係員はガーデンパークなんて観る所ないでしょうなんて言ってました!







吉谷桂子の花の世界
、うっとり
150メートルのWボーダーガーデンの一部です。

詳しいことは次回に。

ガーデンパークの方は歩とんのお店なくガーデングッズ売ることも泣く…

薔薇をテーマにしたアフタヌーンティは今日はお休みでした。

トホホ

フラワーパークの方はしっかり緒ショップがあり塚本さんの
ここだけの限定本や肥料、花苗も販売。

本買えばよかった

グラハムトーマスの新苗700円

追記


植物の切り口に施す殺菌塗布剤とされるものは数種類あったのですが、藤の場合、何を使っても腐ってしまったのです。私も、一般的に使われるものから、果てはオキシドールやわさびを塗ったり、傷口に和紙や障子紙を張ったりと、ありとあらゆる物を試しては失敗の繰り返し。樹木医の仲間からは、藤の腐りを止められたら樹木医界のノーベル賞ものだよと言われました。ですがここで「できない」と諦めたら、それで終わりです。これだけの藤を守らなければいけないのに、私が諦めたら誰がやるのか。だから絶対に何とかしようと思ったのですが、なかなかうまくいかない。でもふと気づいたのです。「『私がやるぞ』と気負っているうちはできない」と。藤は手入れ次第で、500年も1,000年も生きる樹木です。それをたかだか数十年しか生きていない私が何とかしようなどという気持ちで向かってもダメなんです。それで藤に「お願いだから教えてください」と頼んだところ、ちゃんと藤が教えてくれました。
――
墨を使う方法を思い付いたということですね。
塚本
史跡から木簡が見つかったというニュースを見て、ヒントを得ました。木簡は、木が腐らず文字が見えますよね?

木簡!!