riboni5235’s diary

英国庭園、ミュージカルファン、親子・ペアのアメショー3匹と暮らしています.バラ栽培アンティークも大好きです。よろしくお願いします!

日本平動物園の良い話,うつだった人が…

イメージ 1
 
キングさん
 
私は日本平動物園は1回しか行けていないのですが良い動物園で感心しました。
そこの機関紙でっきぶらしも泣けてくる素晴らしい話が載っているので転載させていただきます。
利口な像、うつが治る動物の世話
人間には動植物が欠かせません。
動植物、大事に。
 
動物園実習だより3】

http://www.nhdzoo.jp/_newspaper_img/thm_300_300_1582_1.jpg

学芸員実習で学んだこと

         徳島大学  柿本 康子

実習最終日のことです。職員の方々に「10日間お疲れ様だったね」と言われた瞬間、自分でもよくわからないうちに自然と涙が溢れていました。本来、学芸員実習とは、学芸員の仕事とはこうしたものであるということを体験し、学ぶべきものだと思います。しかし、正直なところ私が動物園での実習で学んだことは、それ以上に大きく、深いものだったように思います。
 実習中、普段やりなれないことを体験させていただき、ほぼ毎日体力は限界に近かったです。それでも、最終日に「実習もっとやりたいか?」と聞かれた時、私は迷うことなく「はい」と答えていました。今だから正直に言いますが、私は実習の数ヶ月前からうつ状態が続き、誰とも会いたくもない、何もしたくない、できればこのまま消えてしまいたいというような心境が続いていました。しかし、動物園の実習の最終日、久しぶりに自分の意志で「もっと実習がしたい、このまま終わりたくない。」というやる気が生まれていました。
 その結果、職員の方々が私のわがままを特別に配慮してくださり、本来10日間だった実習を、7月29日から8月20日まで延長させてくださいました。諸手続きや、実習生の面倒を余分に見なければならなくなってしまった職員さんたちには、大変なご迷惑をおかけして本当に申し訳なく思っています。また、それと同時に、言葉では表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。もちろん、実習自体で学んだことも多くあります。実習を延長させていただいたおかげで、通常の実習生よりも多くの動物園の飼育体験(アジアゾウ、中型サル、アシカ、クマ、ブチハイエナ、猛獣、アリクイ、ウサギ、モルモット、ヤギ、鳥類など様々)が出来ましたし、動物園の裏側をより多く見ることができました。元々動物は好きでしたが、それでも新しく知ることばかりで、とても貴重な体験をすることができました。
 それまでの私は、正直人見知りで、人は怖いものだという意識が強くありました。しかし、大好きな動物たちの世話をし、本当に気さくで親切な職員さんたちに指導していただいているうちに、なぜこんなに優しい人ばかりなのだろうと感じるようになり、人への恐怖心が次第に薄れていくのがわかりました。そして、次第に自分から自然に職員さんやお客様に対しても、声がかけられるようになっていきました。
 最後に、繰り返しになってしまいますが、今回の日本平動物園での学芸員実習は、ただの学芸員としての学習だけでなく、自分の考え方、生き方を左右するような、自分自身についての学習でもありました。出来の悪い実習生の実習を快く受け入れてくださった職員の皆さん、本当に心より感謝申し上げます。実習を通じて一まわりも二まわりも成長することが出来た私は、現在元気に大学生活を送っています。職員さんたちをはじめ、様々な動物たちにまた会えることを楽しみにしています。

 
http://www.nhdzoo.jp/_newspaper_img/thm_300_300_1581_1.jpg
  実習を終えて 
 
           静岡大学  前島 知恵

 実習では主に夏のイベントの準備をしました。夏には様々なイベントがあります。その看板を作りました。自分なりに見やすい色、内容にあったデザインなど工夫したつもりなので、自己満足かもしれませんが納得のいくものができました。特に「ペンギンに魚のプレゼント」「夜の動物園見学」の看板はデザインから考えたのでやり甲斐がありました。そんな看板が初めてお客様の前に出たときは、嬉しいような恥ずかしいような複雑な気持ちでした。ただ、今回は私が実習生だったので看板に専念でき時間も取れましたが、職員の方は1人で仕事がいくつもあって、1つの作業にだけ時間をかけることは難しそうで、実際は私が実習で体験している仕事よりももっと大変だろうと思いました。
 35周年を記念して群馬サファリからやってきたライオン君の名前の公募の表を集計することもしました。個性的でユニークな名前も多く、とても楽しませていただきました。自分の子供の名前を考えるように願いを込めて考えてくださった方もいて、「なんて幸せなライオン君だろう」と羨ましかったです。また、ハガキで送ってくださった方の中に「いつも動物のお世話ご苦労様です!」と書いてあると、実習生の私まで嬉しくなって職員の方にはがきの紹介もしました。
 動物園や動物についても説明していただいたので1匹1匹の動物に愛着を持ちました。動物は通りかかるたびに違った表情を見せるので、毎日新たな一面を発見できて飽きなかったです。特にリスザルのチッチ君とは友達になれました(たぶん)。チッチ君がお客様の前に出る日が楽しみです。同じ動物でもそれぞれに個性があって性格も違うというのは当たり前のことですが、本当に実感したのは今回の飼育実習が初めてです。
 1日だけゾウと猛獣の飼育実習をしました。猛獣舎も安全な構造をしていたし、飼育係の方も安全には気をつけていましたが、小心者の私は常にあるはずのないことを想像して緊張していました。ただ、緊張していても動物に悟られたら仲良くできないと思って平然とするようにしていました。特にゾウは同じ空間で作業をして近くを通ることもあり、細心の注意をはらっていました。ゾウというと、小さなことは気にせずノッシノッシ雄大に歩いているイメージがありましたが、実は危険な面も持っているのです。それにしても、ゾウがあんなに頭が良かったなんて、驚きました。「プール」「あいさつ」などの芸(?)も出来るし、それどころか私達人間同士の会話も実は理解しているらしいです。ゾウの前ではめったなことは言えませんね。ゾウは本当に不思議な動物で、インドなどでゾウを神聖な動物としている理由が分かった気がしました。飼育実習は体力がいる仕事が多く特にゾウ舎のブラシがけが大変でした。飼育係の方がテキパキ作業をするので私も真似しようと思ってはいたのですが、「腰が入っていない!」と全然ダメでした。私は1日飼育実習をしただけで肩こり筋肉痛という状態だったのに、これを毎日続けるのは本当に大変だと思います。飼育の方には、これからも健康に気をつけて頑張ってほしいと思います。
 実習では貴重な体験ができ、本当に楽しかったです。お世話になった職員の皆様本当にありがとうございました。
 
 病院だより」  ジャガーの悩みごと http://www.nhdzoo.jp/_newspaper_img/thm_300_300_1580_1.jpg
 今年の夏は例年にない猛暑で大変でしたね。動物達も暑さにまいっていましたが、暑さ以外でまいってしまい、私達を心配させている動物がいます。
 
 
この訓練の見どころはなんといっても猛獣役の職員の迫真の演技!日本平動物園の猛獣脱出捕獲訓練は本気でやります。見た目も可愛いマスコットキャラクターみたいな着ぐるみじゃありません(リアルでちょっと怖い)。
 ここ数年はずっとチンパンジーが脱出したという想定で訓練をしていて、チンパンジー役に決まった職員は数日前から特訓を始めます。動きを真似するために観察し、木登りの練習をして、皆を驚かせる(笑わせる)ような小ネタを仕込みます。まずは木に登って、フェンス越しに威嚇して、次はバナナ食べながら少し休んで・・・と、麻酔銃を撃たれるまでの台本を考えるのですが、脱出してから撃たれるまでの時間が結構長いので、上手くペース配分をしないとすぐに疲れてしまいます。何をするにもそうですが、メリハリが大事ですね。訓練の様子を傍から見ていると「おぉー暴れてるな、バナナ食べてる笑」くらいにしか思いませんが、着ぐるみを着てマスクを被るとちょっと動いただけで息が上がります。視界も悪いため、普段なら簡単にできる木登りもとても危険で難しく感じます。そう、チンパンジー役は想像以上にと~っても大変なんです。これは実際にやった人しか分かりません(筆者も1度やりましたが、超疲れました)。
 さて、今年の訓練はどんな様子だったかというと、、、迫力満点で笑いもありの大盛況でした。本物のチンパンジーさながらにキーキー鳴き声を上げて威嚇!木登りも上手で、たくさん動き回り暴れていました。麻酔班の車が到着して、威嚇と逃走を何度か繰り返し麻酔銃が発射されました。しかし興奮しているチンパンジーにはなかなか麻酔が効かず、もう一発撃つことに(麻酔が効きにくい動物もいるので、本当にこういう事も起こります)。ようやく動きが鈍くなり、寝込んだところで車の窓から棒を出してチンパンジーを突っつきます。完全に反応がなくなったところで盾を持った職員が一斉に集まり、網で包んで獣舎へ運び込みました。マスクを取った職員は汗だくで疲れ切っていましが、皆から「面白かったよ!」「頑張ったね、お疲れ様」と褒められて満足そうな顔をしていました。
皆さんはもし逃げ出した猛獣を見つけても「とりあえず写真撮っておこう」なんて思わず、すぐに安全な場所まで逃げて下さいね。動物たちの身体能力は侮れません、こちらの想像を軽々と超えて思いもよらない事が起きうるのが常です。もちろんそうならないよう、今日も明日も我々の合言葉は「施錠確認OK!」です。
(久保 暁)
 
涙ぐましいお疲れ様です。

 

イ・ビョンホンとソン・ガンホ「蜜偵」

映画

 

www.youtube.com

 

イメージ 1
 
登場すると一瞬にして観客の目を引きつける
オーラのあるビョンホンソン・ガンホ共演作
なのに、イ・ビョンホンの出番は少なく残念。
 
拷問場面観るのは辛い。
 
日本政府は朝鮮の独立運動家だけでなく日本人の平和を望む人たちにも残酷な拷問した。
だからこの映画も嫌わないでほしい。
 
敵は共通している。
 
1910年日本は朝鮮を植民地にして苦しめた。
 
石川啄木は、翌1910年の「日韓併合」を批判して「地図の上 朝鮮国に くろぐろと 墨をぬりつつ 秋風を聴く」
 
前述の大逆事件も同じ年。
布施柑治によると、秋水は審理終盤に「一人の証人調べさえもしないで判決を下そうとする暗黒な公判を恥じよ」と陳述した。
 
明治天皇暗殺計画立てたという冤罪(大逆事件)で
12人をたった一度の
裁判で女性も含めて死刑にした日本、
今回の大量死刑と重なってしまいます。
 
映画の中で列車中のアクション、
魅せますね。
 
高級な一等車と三等車の対比や食堂車、ガラスも美しい。
なぜだか韓国映画でさえ日本女性だとする着物姿、日本髪が日本人には奇異に思われます。
あちらではああ見えるのでしょうか。
 
ソン・ガンホの日本語は吹き替え?
 
骨董の仏像、大量のお酒
 
この映画も映画館では観逃しWOWOWで鑑賞しました。
 
 

韓国を代表する実力派俳優ソン・ガンホと、「サスペクト 哀しき容疑者」のコン・ユ主演し、「悪魔を見た」のキム・ジウン監督がメガホンをとったサスペンスアクション。日本が統治する1920年代の朝鮮半島。武装独立運動団体「義烈団」監視の特命を受けた元朝鮮人の日本警察イ・ジョンチュルは、義烈団のリーダーであるキム・ウジンに接近する。誰が密偵かもわからないほど、さまざまな情報が錯綜する中、義烈団は日本統治下の主要施設を破壊する目的で京城に爆弾を持ち込む計画を秘密裏に進めていた。義烈団と日本警察のかく乱作戦が展開し、義烈団を追う日本警察は上海へと向かう。そして、計画通りに爆弾を積んだ列車が京城を目指して走り出していた。日本警察イ・ジョンチュル役をソン・ガンホが、義烈団のリーダー役をコン・ユが演じるほか、日本から鶴見辰吾が参加し、イ・ビョンホンも出演している。

ダマイさんの表情が一瞬で変わる+ライオンの咆哮

 

 
 
昨日の夕方のサンです。暑そうで心配ですね。
昨日、一昨日は急に涼しい風も吹いたので東山動物園へ。
サンのお誕生日のプレゼントが有りました、お肉などプレゼントされる方あるのでしょうか。
イメージ 2
 
 
 
肉、これだけでした、
女性同士で話がはずんでいて食べる瞬間は見逃しました。
 
たった3キロ
昨日、アフリカの動物番組でライオンには7キロあげると
 
東山では今ダイエットさせていると
 
私が今日は咆哮聴いていないと言うと、突然3頭の咆哮が始まり、みんなでビックリ
 
まるで花火大会の最後の連続打ち上げのようでした。
 
一人の女性は2月から動物園にはまったと、特にライオンのルナがお気に入り、
ルナが寝室に収容されて反対側にいたので話しかけ、
こっちむいてなどと呼びかけたら、来ました
まるでワンコのよう。
 
 
 
 
ひろ様から伺ってるダマイのおじい様好き
イメージ 4
 
二回目にダマイの所に来たら、ダマイの目の色が変わりました私にではありません(爆)
 
白髪の男性がダマイが小さい時から通っていると
イメージ 5
 
 
お粗末ですが立ちあがっておじさまを見送ってるダマイの目
イメージ 6
 
動物に気持ちが通じるのは本当です、
我が家のペットだけでなく。
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
実際のブラックスワンマガモは遠くにいて無理でした。
古代池の奇跡の鳥、新しい獣舎です。
マヌルネコ、ハニーとレフの写真は次回に。
 
 
 
いつも宇都宮動物園の飼育員さんの肉ケーキには感動します。
ホワイトタイガーや京都動物園から宇都宮に移動したトラのお祝肉ケーキも。

まだありました、タンザニアのライオン画像

  •  

  •  

 

 
 
イメージ 3
 
後ろ向きばかりと思ったら何とか顔半分見えていました。
近くにメス2頭も寝ていました。
民主主義を勝ち取った韓国の人々。
 
あの「焼き肉ドラゴン」
「特別捜査ある死刑囚の慟哭」のお父さん役が拷問死する
記者役を演じています。その話は又。
 
東山動物園のサンが17歳になりました
 
 
イメージ 5
 
どんどんサンに惹かれます。
 
高齢なのにナイトズーでも出勤する美しいライオンで(あちこちでサンは絶賛されてます、サンのパパや兄弟は北海道などに)妻のルナを大事にしています。
 
ルナとサン、再同居するようになったのです。
動物園は何も教えてくれない
又観に行きたいのに、この暑さでは直射日光に当たる動物園にはいけません。
 
ライオン舎にはエアコンもなく心配。
台風も接近中、皆様もお気をつけてください。
 
 
 

アートアクアリウム展

www.youtube.com

 

あまりの暑さに動物園も行けず運動不足なので松坂屋金魚のアートアクリウムへ展、チケットに行列
(;゜∇゜)
夏休みですね。松坂屋カードによる割り引きもありません。

 


辻が花の着物や九谷、キリコなどとコラボ、

川喜多半泥子の金魚の掛軸も展示。なせあんなに色がかすれているのか。
撮影は出来ますが照明で光ってうまくいきません。
 

出口で団扇を貰いました。カメラでも撮影しました。

 

4年ぶりに名古屋で開催されたアートアクアリウム展、ちょっと前東京の方のブログで似た感じの展示を見せてもらいました。

 
835万人が酔いしれたアートアクアリウム展、初めて鑑賞しました。
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
金魚はアートである 木村英智
 
 
 
 
 
 
上にも下にも金魚
大がかりです、照明も赤や青、緑などに変化します。
 
暑くて動物園にも行けないので、
涼しさ、派手さはあります。
生きてる様々な金魚
 
こちらのローカルテレビでは別の生きてるかのような見事な金魚のアート作家を紹介していました。
夏は金魚ですね。
イメージ 3
 
 
子供が小さい時は小鳥、ウサギ、金魚も買いました。
金魚はどんどん子供作り大きくなりました。
 
灯籠の形
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
下駄まで置いてあります~
 
イメージ 8
 
渋くて可愛い辻が花
 
着物姿の若い女性二人ここで観ていました。
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
切子
 
イメージ 11
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
レースのようなガラス
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
九谷もいくつか。
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
各地のポスターがズラリ
これだけの金魚と大がかりで高価な水槽ですからチケット
高くても仕方ないですね。
 
イメージ 18
 
お見事です。
 
最後のバスタブは昨日のスマホ写真の方がましです。
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
出口で配布されていた団扇

www.youtube.com

 

初回放送は無料です。
 
WOWOWドラマ黒書院の六兵衛初回を観ました。
cobaさんの音楽もいいですね。時代劇に♪
 
主役が一言もしゃべらないので
鋭い眼光、たたずまいだけで見せなければなりません。
吉川さん、渋い
原作は未読です。
こんな事が可能だったのか疑問ですが。
 
若村麻由美、高利貸しの淀屋辰平役に伊武雅刀、的矢六兵衛の父・的矢清右衛門役に田中泯
 
主役は架空の人物ですが一人は尾張藩、でも江戸生まれらしく名古屋弁ではありません。
クレジットに薩摩弁や江戸言葉の指導者の名前が出てきますが尾張弁はない(苦笑)
 
尾張藩の加倉井隼人は小心者で意に反して江戸城に送り込まれます、コミカルな言動が六兵衛との良い対比となります。
 
のち御用新聞発行する福地源一郎が登場
この人が演劇が好きだったとは。
 
 
晩年の福地源一郎
 
以下引用です。
 
たびたびの洋行以来、親しい市川團十郎守田勘彌中村宗十郎などと演劇論を語り、新しい演劇に取り組み、明治12年(1879年)にはリットン『マネイ(人間万事金世中)』などフランスやイギリスの戯曲や小説を翻案して、河竹黙阿弥三遊亭圓朝に提供した。その後、演劇改良論を書き始め、明治19年1886年)の演劇改良会の発起人に加わるなど、次第に演劇改良運動とそれを実践する劇場の開設に執念を燃やすようになる。明治20年1887年)以後は歴史著作も執筆した。
 
「連続ドラマW 黒書院の六兵衛」は、江戸城無血開城の史実をベースに、時代の波に取り残されそうになりながらも、自らの信義を通し一切口を利かないまま、江戸城内に居座り続ける将軍直属の御書院番士・的矢六兵衛と、六兵衛の排除を命じられた下級藩士・加倉井隼人との交流を描く。的矢六兵衛を吉川さん、加倉井隼人を上地雄輔さんが演じる。
 
尾張徳川が裏切ったとされるのは
 

高須4兄弟肖像。向かって右から、徳川慶勝・ 徳川(一橋)茂栄・松平容保・松平定敬(複製/原資料行基寺蔵) 海津市歴史民俗資料館提供

明治維新から150年が経つ。NHKの大河ドラマで西郷隆盛が取り上げられるなど、薩摩・長州の側から維新を描く番組・特集が目立つ。しかし、負けた側である徳川方にも歴史がある。

会津の松平容保は最後まで将軍家に尽くした悲劇の宰相として有名。その弟である松平定敬(桑名藩主)も容保と行動をともにした。それゆえ、桑名藩を飛び出すことになる。

一方、彼らの実の兄である徳川慶勝(尾張藩主)は藩内の親幕派を抑え、新政府につく。兄弟ではないが、越前・福井の松平春嶽もキーパーソン。当初は、最後の将軍・徳川慶喜も参加する“連立政権”の実現を図るが頓挫。その後は新政府に人材を供給した。

維新に翻弄された、尾張・会津・桑名の3兄弟と、春嶽の歴史をひもとく。現代のビジネスに通じる要素がいくつもある。